- 本大会は、一般道路を自己責任のもと走行するサイクリング大会です。順位やタイムを競うレースではありません。また、各コースのエイドステーションおよびコントロールポイントは、必ず立ち寄り到着確認してください。
- 大会スタッフが各コースの参加者に混じって走行します。大会スタッフの誘導、指示がある場合はそれに従ってください。
- 本大会のサイクリングコースは、特別な交通規制は行いませんが、コース上には安全確保のために誘導看板の設置や、立哨員がいます。誘導看板や立哨員の誘導に従い、交通信号、交通標識などの交通法規を遵守して、道路左側を一列で走行してください。
- 本大会への参加は、以下の条件を満たす方が対象です。 各コースの注意事項は「コース/参加料」もご確認ください。
- ショートコース…小学生以上の健康な男女で大会が定めた制限時間内で完走する走力を有する方
※但し、小学生の方は、参加にあたっての保護者の同意と大会当日は引率者(保護者でなくても可)の同走が必要です。
- ミドルコース…中学生以上の健康な男女で大会が定めた制限時間内で完走する走力を有する方
- ロングコース…走力、危機管理能力を十分に満たし、中学生以上の健康な男女で大会が定めた制限時間内で完走する走力を有する方
- 各コースの立ち寄りポイントには最終到着時間を定めています。 最終到着時間を超えた場合は、その時点で収容車両で各ポイントまでお送りします。
- 大会規則を守らず、大会スタッフからの警告を受けても改善されない場合や悪質な場合は走行中止を命じることがあります。
- グループごとに一定の間隔を仲間同士で走ることは自由ですが、必ず左側一列走行を遵守してください。 並走走行、蛇行走行、レース行為のトレイン走行は禁止です。
※走行中は急ブレーキなどによる事故を避けるため、前方参加者と適切な車間を空けてください。
- 参加者の家族等が、自家用車で伴走することは、危険かつ一般車両の妨げになりますので禁止です。
- 途中離脱するときや事故・怪我の発生、また、それらを目撃した場合は、必ず大会スタッフや、立哨員まで連絡してください。
※大会スタッフ、立哨員が見当たらない場合は大会ホットライン(当日までに告知)まで直接連絡してください。
※緊急を要する場合はご自身で、110番、119番へ連絡してください。
- 参加者に対して大会主催者が以下の傷害保険に加入しています。
保険金額:死亡・後遺障害300万円、入院1日3,000円、通院1日2,000円
※参加者ご自身で保険に加入している場合、保険の種類によっては、警察の交通事故証明が必要になる場合があります。