2023.3.15 | 各コースマップアップロードしました。 |
2023.3.1 | エントリー受付開始しました。 |
2023.2.2 | 2022大会の様子をYouTubeにアップしました。 |
【サポート体制】
マシントラブルやケガや体調不良によるリタイヤ、
そんなアクシデントに対してスタッフがサポートします。
※サポートはケガや体調不良によるリタイヤなど緊急対応を優先します。
パンクや、ギヤトラブルなどの簡単なトラブルについては
予備チューブなど最低限必要な修理キットを携行し、
セルフメンテナンスしていただくことが原則です。
また事前に十分自転車を整備してください。
【充実のエイド(補給所)】
共通、各コース専用のエイドをそれぞれ設置します。
ドリンクの他、とまとや鏡野町の魅力が満載の補給食を準備し、
参加者のエネルギーチャージをお助けします!
※数に限りがございますので数量制限をさせて頂く場合があります。
【越畑ふるさと村からのヒルクライム】
※ロングコース、ミドルコースのみ
標高1,209m、名峰「泉山」を縦断する約4㎞の山岳コースです。
岡山県のふるさと村に指定された越畑地区を抜け、笠菅峠へ...峠を越えると奥津温泉街や中国山地が見渡せる絶景が待っています。
達成感を是非、峠の頂上で味わってください。下り区間は無理な追い越しは厳禁です。車間距離を十分空け、安全速度で下りましょう。
【奥津渓】
※ロングコース、ミドルコースのみ
日本の名勝百選に選ばれた奥津渓谷。
紅葉へ向かう数十万年の歳月を経て形成された甌穴群や独特の渓谷の景色が楽しめます。
【苫田ダム】
県内3番目の貯水量を誇る重力式コンクリートダムです。
放流時、ガラス張りの堤内見学室からはダイナミックな放流の様子が足元に広がる様子が見学できます。
【奥津湖畔】
平成17年に誕生した苫田ダムとともに誕生した奥津湖。
その湖畔を走破する、湖面と自転車が一体になるコースエリアです。
【みずの郷奥津湖】
奥津湖を一望できるオープンデッキや広々としたトイレも完備。
「姫とうがらし」を使用した特産品や辛美人ラーメンなど、
鏡野町の個性的な魅力を発信するスポットです。
【山田養蜂場直営のみつばち農園】
山田養蜂場の直営農場です。
各種はちみつを使用したオリジナルソフトクリームが、
心も体も癒してくれます。
【鏡野ドーム】
当イベントのスタート&ゴール地点、
そして大会本部となる屋内型運動施設です。
雨天の実施となっても、ゴール後はドームが参加者と愛車を雨から守ります。